シニア犬向け「マッサージ・リハビリテーションサービス」を開始しました♪
2022.02.21
カテゴリーシニア
近年、犬の平均寿命がどんどん長くなる一方で、がんや老犬介護、認知機能障害などの新たな課題も増えてきました。
犬も高齢化が進む中で、健康でその子らしく、自由に過ごせる時間はどれくらいあるのでしょうか。
当院では、シニア犬になったり持病があっても、“君らしく!”をモットーに、ご家族と少しでも長く笑って過ごせるよう、アンチエイジングに取り組んでいます。
アンチエイジングのキーワードは、
✔︎ 食事管理
✔︎ 病気の早期発見・治療
✔︎ 睡眠の質
? 運動機能の維持・回復
✔︎ 生活環境のみなおし
シニア犬のマッサージ、リハビリテーションでは特に、運動機能の維持・回復を目指しています。
幸せいっぱいのシニアライフを送るために、一緒にアンチエイジングをはじめてみませんか?
◆内容◆
※マッサージ・リハビリをご希望の方は、事前に獣医師による診察が必要となります。
※マッサージ・リハビリをご希望の方は、事前に獣医師による診察が必要となります。
?初回問診
現状の確認・目標設定
生活環境の確認
認知機能の確認(DISHAAテスト)
?マッサージ
直接わんちゃんの体に触れ、筋肉の張り・コリを見つけてほぐします。
筋肉の疲労と痛みの緩和、血液・リンパ液など体液循環の改善、柔軟性の維持などの効果
が期待されます。
?ストレッチ
施術者が外から力をくわえることにより、全身のストレッチを行います。
柔軟性を維持することで、ケガの予防や新陳代謝アップ、姿勢の改善が期待されます。
?筋力アップトレーニング
歩行に必要な筋肉や、ふだんの動きでは使われていない筋肉をトレーニングすることで、
廃用性筋萎縮(安静にしている時間が長くなることで、筋力が低下し、できていたことが
できなくなること)を防ぎます。
現状の確認・目標設定
生活環境の確認
認知機能の確認(DISHAAテスト)
?マッサージ
直接わんちゃんの体に触れ、筋肉の張り・コリを見つけてほぐします。
筋肉の疲労と痛みの緩和、血液・リンパ液など体液循環の改善、柔軟性の維持などの効果
が期待されます。
?ストレッチ
施術者が外から力をくわえることにより、全身のストレッチを行います。
柔軟性を維持することで、ケガの予防や新陳代謝アップ、姿勢の改善が期待されます。
?筋力アップトレーニング
歩行に必要な筋肉や、ふだんの動きでは使われていない筋肉をトレーニングすることで、
廃用性筋萎縮(安静にしている時間が長くなることで、筋力が低下し、できていたことが
できなくなること)を防ぎます。
シニアだけどまだまだできることを減らしたくない。
寝たきりの状態だけど体の疲れをとってあげたい。
プレシニアだけど今からできることを知りたい。などなど!
まずはお気軽にお声かけ下さい♪
時間帯:13:30~16:30
曜日:応相談
担当動物看護師 道下